ひとりで筋トレするのって退屈?自主トレのモチベーションを保つには
トレーナーさんについてもらわず、ひとりでトレーニングするのって、最初は不安だし何をすれば良いのかも分からないですよね。
私の場合、週1のパーソナルトレーニングのときにどこをどう鍛えれば効果が上がるのかを覚えておいて、自主ト ...
筋トレと赤パプリカ
筋肉のために、お肉と合わせて食べたい赤パプリカ、見つけたらつい買っちゃいます。
たんぱく質と合わせて摂りたい赤パプリカ鶏団子とペコロス、赤パプリカのスープ仕立て
164kcal/たんぱく質25.7g/脂質2.0 ...
プロテインの美容効果 ニキビができなくなった?
プロテイン=たんぱく質は、筋トレ後の筋肉にアプローチするだけでなく、他にも思わぬところに変化をもたらしてくれます。
プロテインの意外な効果プロテインと言うと、ムキムキのマッチョな人が飲んでいるイメージを持たれる方もいらっし ...
筋トレで重要なのは?基本の正しい姿勢!効果が全然違う!
トレーニングにおいて重要なこと、と言っても人それぞれ色んな意見があると思います。
トレーニングの基本姿勢の大切さ私が最近実感しているのは、正しい姿勢でトレーニングすること。
単純なスクワット一つにしても、きちん ...
BCAA?なんそれ!
突然ですが、BCAAって知ってますか?
ヒトの体内で作られない必須アミノ酸のうち、バリン・ロイシン・イソロイシンの3種類を含む分岐鎖アミノ酸です。
BCAAの効果的な摂取タイミング私は以前、「なんとなく筋肉に良 ...
筋トレの食事管理はなるべく手づくりのもので!
昨日の夜から仕込んでおいた自家製ライ麦パン!お砂糖は控えめ。薄くスライスして少しずつ頂きます。
筋トレ中の食事管理で意識したいのは、カロリーももちろんですがたんぱく質・脂質・炭水化物のバランスですよね。
手作りにこだわる理由...
はじめに〜イマイチな今〜
はじめまして、RYOKOです。
私は、6年前にトレーニングに出会い、極端な糖質制限や脂質制限を自分に強いて、トレーニングに燃えたり飽きたりを繰り返してきました。
そんな今こそ、「ただ痩せるだけでなく理想の筋肉ボ ...