衝動食い防止メモの力!逆レコーディングダイエット?
お腹が空いたとき、つい何か買ったりして、小腹を満たしちゃうことってありませんか?私は、ある「メモ」をつくることをきっかけにそんな「衝動食い」を卒業できるようになりました。
実際に今日のために書いたメモです。
衝動食いを止めてくれるメモの作り方

一見、めっちゃ簡単ですよね。
でも実は結構時間をかけて考えたものなんです。(とは言っても慣れてしまえば10〜15分くらい)
毎日、夜ごはんを食べた後に、翌日用のメモを作ります。レコーディングダイエットといって食べたものを記録する方法の逆をとります。明日食べるものを全部考えるんです。(ホントに全部です!ここホントに大事!)
作り方はこんな手順です:
- 1日の目標摂取カロリーと栄養バランスを考える(私の場合1000kcal前後/たんぱく質85g前後、など)
- 食べたい食材や冷蔵庫にある食材のカロリーと栄養素を調べるor覚えていたらイメージする
- ざっくりで良いので計算する
- 足りないものを足す、もしくは余計なものを除いて紙に書く
- 目につくところ(キッチンか冷蔵庫のドアetc.がオススメ)に貼っておく
以上です!
メモを作るようになってからは、ジム帰りにちょっとしたものを衝動買いして食べることがなくなりました。
衝動食いしたくなるときに食べたくなるその「ちょっとしたもの」に限って、高カロリーだったり高脂質だったりしませんか?しかもその後、ごはんも普通に食べちゃったりしませんか?
メモを作ることによって、次に食べるものが自然と目標になるので、衝動食いがなくなると思います。ぜひ、一度試してみて下さい!
さて、ダイエットを始めてちょうど1週間が経ちました。
1週目のビフォーアフター

・体重:43.5kg → 42.6kg (-0.9kg)
・体脂肪率:24.4% → 23.4% (-1.0%)
・基礎代謝:1045kcal → 1031kcal (-14kcal)
基礎代謝が落ちてしまったのは残念ですが、1週間にしては満足な結果となりました!
ちょっと写真を撮るときの遠近が違ってしまったので若干ゴツくなったようにも見えますが、、うっすら腹筋の線が出てきたのと、くびれがすこ〜しだけできている気がします。これはモチベーションアップになります!
ちなみにジムのトレーナーさんに食事の写真を見てもらったところ、お褒めの言葉も頂けましたよ!カロリーオーバー?も、たんぱく質摂りすぎかな?も、そんなに気にすることないみたいです。(週ごとにカテゴリー分けしてみるので、さかのぼってご覧下さる方はサイドバーからWEEK 1を見てみて下さい!)
では、今日の食事と運動内容です。基本、食事はメモ通りです。
朝ごはんでたんぱく質&ビタミンを

ゆでたまご・オイコスヨーグルトフルーツトッピング・青汁豆乳割り
231kcal / たんぱく質20.5g / 脂質5.9g / 炭水化物23.8g
オイコスヨーグルトは1つでたんぱく質12g 脂質ゼロ!筋トレ中には超オススメです。
ランチは少なめごはんに納豆キムチ

玄米+雑穀米・納豆キムチ・小松菜と豆腐わかめのお味噌汁
275kcal / たんぱく質14.8g / 脂質7.9g / 炭水化物36.9g
今日はごはん少なめ70gです。
<トレーニング後>
WHEYプロテイン
113kcal / たんぱく質25.0g / 脂質0.2g / 炭水化物2.8g
今日はバーベル・ダンベル・自重を使って全身くまなくトレーニングを行い、5km/h 傾斜率5%でウォーキングを1時間15分しました。
ダイエット中はやっぱり鮭を味方につけたい

鮭の西京焼きししとう添え・セリと桜エビとちくわのごま油炒め
184kcal / たんぱく質26.3g / 脂質6.7g / 炭水化物3.3g
高たんぱく、低カロリー、低脂質な和食ディナー!やっぱり鮭、最強説。
という訳で、合計803kcal / たんぱく質86.6g / 脂質20.7g / 炭水化物66.8g と、今日もだいぶいい感じです。明日に期待!
それでは、今日もこれから明日の食事メモを作ります!よかったら「逆レコーディングダイエットメモ」作ってみてくださいね。
最後にビフォーアフターのおまけ。くびれとヒップアップに注目して頂きたいところですが、、

一生懸命撮ってたら入ってきちゃった。ちゃっかりカメラ目線でごきげん。
では、また!


