「パンケーキ食べたい!」はストイックさのバロメーター?
「あぁ…パンケーキが食べたい」と思う瞬間を分析してみる


最後にパンケーキ食べたのっていつだろう?

もうすぐ2歳と半年のぼくは今日まで食べてるの見たことなかったよ!
記憶を辿る限りでは、多分最後にパンケーキを食べたのは6年前、ちょうどめちゃくちゃストイックにトレーニングに励んでいた頃だったと思います。その前は多分、大学生くらい。同じサークルの人に付き合って食べたのをなんとなく覚えています。その前は恐らくものすごく小さい頃。
確かに小さい頃は大好きでした、パンケーキ。でも、大人になってから自分から進んで「パンケーキ食べたい」と思ったことってほとんどない気が。(大学生のとき食べたのも付き合いだったし。)
で、今なぜ「パンケーキが食べたい」と思ったのか。自分なりに分析してみたのですが、トレーニングにストイックに取り組んでいるときに、無性に食べたくなるのではないかと。そんなことってありませんか?パンケーキだけではなくて、お菓子とか、ジャンクフードとかも一緒だと思うんです。食べられる量が限られていたり、そもそも食べない方が良かったりするものほど、食べたくなる。
はい、そんな訳で、今日は「プロテインパンケーキミックス」を使って、たんぱく質たっぷりのパンケーキを朝から頂きました!(その前に目覚めの1杯Kentai SOYプロテイン ココア風味20g(76kcal / たんぱく質14.6g / 脂質1.2g / 炭水化物2.4g)は忘れませんよっ!)
プロテインパンケーキでいつもと一味違うボディメイク朝ごはん

今回使ったプロテインパンケーキミックスは、1食分60gでたんぱく質30gが摂れるというものでした。
私は朝起きてすぐにプロテインを飲んでしまうので、朝ごはんに30gはちょっと摂りすぎかなと、分量を2/3倍にして作りました!
単純にパンケーキから摂れるたんぱく質は20g、ヨーグルト・フルーツ・青汁からちょこちょこと4.3gという感じで、合計24.3gとちょうど良い感じになりました◎ヨーグルトも、いつものオイコスだとたんぱく質過剰になってしまいそうだったので、BIOにしました。
フルーツトッピングのパンケーキなのに、脂質も炭水化物も抑えられました!テンション上がります。
さて、朝ごはんでテンションが上がったのは良いのですが、体組成はかなりイマイチでした:

身体は本当に正直ですね。昨日の脂質ダメージがもろに響いています…。という訳で、今日はめちゃめちゃ気をつけましたよっ!
脂質抑えめ朝おやつとお昼ごはん

お仕事の合間に、いつものinバーを!しっかり、脂質に気をつけます。

お昼は、雲白肉で豚肉の脂を落としに落として。にんにくダレは、お酢と五香粉が効いていてとっても美味しかったです!味がしっかりしている割にカロリーも抑えめです。四川きゅうりも豚肉にめちゃくちゃ合いました。
またまた超絶脂質抑えめなおやつ

ついつい和菓子を見ると買いたくなってしまう今日この頃です。新宿名物、内藤とうがらしを使った、追分だんご。結構しっかり辛いので、甘いみたらしだんごと交互に食べて味を楽しみました。幸せでした!
さて、今日はお仕事終わりにトレーニング。アブダクション・アブドミナルクランチ・ロータリートルソ・下腹腹筋と5km/h 傾斜率5%でウォーキング30分。ゴールドジム東中野が休館日だったので、ウエストに行きました。場所が変わってもやることは一緒です。
トレーニング後は、Kentai WHEYプロテインプレーングルタミン入り15gコーヒー割り(57kcal / たんぱく質13.5g / 脂質0.2g / 炭水化物1.4g)を飲みました。運動内容と1日の摂取たんぱく質を考慮に入れてトレーニング後のWHEYプロテインの量を決めます。
夜はやっぱり、鮭に頼るよね

「脂質を抑えたい」と思ったら、最初に浮かんでくるのが鮭ですね。もう、昨日の失敗は繰り返したくないので、迷わず鮭を買いました。あとは野菜も油は使わず調理、徹底的に脂質を抑えました。

さて脂質は抑えられたのかな〜?

今日は合計1114kcal / たんぱく質110.5g / 脂質16.6g / 炭水化物128.4gでした!脂質を抑えようとするあまり、たんぱく質と炭水化物が多めになっちゃったけど、しっかり抑えられたよ!

パンケーキもおやつも食べてこれはすごい!

ありがとう!明日も脂質を抑えるために、ちょっと珍しいお肉を買ってきたよ!ボディメイク日記をはじめてから食べるのは初でっす!
では、また!


