筋肉にも環境にも優しいえんどう豆たんぱくを取り入れてみよう
今、注目されているピープロテイン=えんどう豆たんぱく


たんぱく質とひとくちに言っても色々だよね。えんどう豆たんぱくの特徴は?

プロテインマイスターの資格を取ったときに勉強した知識が役に立つときがきた…!
えんどう豆たんぱく(=ピープロテイン)の特徴としてまず挙げられるのが、9種類の必須アミノ酸をバランスよく含んでいるということです。また、植物由来のたんぱく質なので、吸収スピードがゆっくりです。そのため、血液中のアミノ酸を高い状態に保ってくれます。
他の豆類に比べて環境に優しく栽培できるので、SDGsの観点からも注目されている、環境にも筋肉にも優しいたんぱく質という訳です!
今日はそんなピープロテインを意識して、えんどう豆のカレーをランチに作ってみました!今日食べたえんどう豆は、100gあたり417kcal / たんぱく質35.3g / 脂質19g / 炭水化物28.2gとなっているので、一食分で40g使い、えんどう豆から14.1gのたんぱく質をありがたく頂きました。詳しくはランチのところで!
今日も朝活!ルーティーン・トレーニング・有酸素・ご褒美おやつ

モーニングルーティーンと化しているこの組み合わせ。朝まだ薄暗いうちに食べたんだな、ということが伝わってくる写真が撮れたと自負しております。
今日のたんぱく質がいつもより多めなのは、単純にプロテインの粉を2gだけ多く入れてしまったからです。キウイは思い切って1個分食べてしまった方が、シンバイオティクスの効果を期待できると思いますよ!
少し時間をおいて、朝ごはんは:

今日もサラダです!納豆ドレッシングには油は使わず、お酢を入れました。野菜は種類いろいろたっぷりですが、このカロリー。納豆とちりめんじゃこから結構たんぱく質も摂れますね。
忘れちゃいけない、体組成ですが:

今日は少し良い感じ!筋肉量が33kg台になりました。ぜひ、キープとは言わずもっと増やしていきたいところ。
そこで、トレーニングと有酸素運動です。バックエクステンション・アブドミナルクランチ・ロータリートルソ・レッグレイズと、5km/h 傾斜率5%でウォーキング45分を行いました。ご褒美は:

今日は軽めのトレーニングの日だったので、ホエイプロテインは15gにしました。
大体一日に1〜3回プロテイン類を飲むので、シェイカーは何個も持っていて、色々使っていますが(飲んだらすぐ洗いますよ!なんですが、乾ききらないことが多く、乾ききらないとプロテインの粉が混ざらなくなってしまうのでいっぱいあるんです。)、写真のザバスのか、先ほどのゴールドジムの黄色いシェイカーが個人的には2大お気に入りです。
今、「シェイカーが欲しいんだけどさ」とタイミングよく相談してくれる人がいたら、「どっちかデザインが好きなのを買いな」って言うと思います。
ピープロテインをカレーで取り入れてみよう!

さて、今日の本題ピープロテイン!えんどう豆のカレーです。作り方は簡単です!(豆を漬けておく時間と煮る時間が必要なので、そこはご注意下さい。)
クミンシードを炒めて、にんにく・しょうがを加え、香りが立ったら刻んだ玉ねぎ・セロリを加え、色づいたら乱切りトマトとカレー粉・ターメリックパウダー・パプリカパウダー・塩を入れてペースト状に。そこにしっかり煮たえんどう豆を煮汁ごと入れて5分ほど煮ます。仕上げにガラムマサラと香菜を。玄米と、ブロッコリーの茎のぬか漬けと頂きました。
油をほとんど使わなかったので、思ったより低カロリー、低脂質になりました。今回はしっかり豆感を残して作りましたが、ミキサーとかでもっとペースト状にしても美味しいと思います!
さらに有酸素運動とおやつ
今日は燃やし足りなかったので、さらにステップエクササイズ45分を行いまして、自分にさらにご褒美を与えてしまいました:

ずっと食べたかったんです。美味しいし、食べた感あるし、たんぱく質20g摂れるし。1週間のご褒美として、頂きました。
で、ジムに『トレーニングマガジン vol.75』が売り出していたので、思わず買いました。
コオロギのたんぱく質についてのコラムなどが載っているなどだいぶレベルが高すぎるマガジンなので、私ごときにも同じことが言えるのかよく分からないのですが、有酸素運動をしすぎると筋肉が落ちることがあると書いてあったので、ちょっと過度な有酸素が続いているような気もして少し気をつけてみようと思いました。(筋肉の頂点にいるような方達向けだと思うから関係ないかもしれないけれど。)
夜は2種の魚介でぴったり200kcal

たんぱく質がたっぷりすぎるくらい摂れました!(ちょうど昨日の筋肉パスタと同じ。)
ホタテがめっちゃボリューミーですごく美味しかったです。

今日はたんぱく質特集だけに、摂取したたんぱく質もすごいんじゃない?

おっしゃる通り!合計 1153kcal / たんぱく質121.6g / 脂質28.4g / 炭水化物118.1gになりました。

体重が41.7kgだったから…?

はい!ギリギリ体重の3倍まではいかなかったよ。でもちょっと意識して摂りすぎちゃったかな。バランス気をつける!明日は最近新しくしたトレーニングが捗るグッズを紹介するよ!誰にでもおすすめ!

ぼくにも…?
では、また!


