Powerbeats Proはトレーニーに最適!有酸素の強い味方
こんなワイヤレスイヤフォンを待っていた


これが昨日言ってたトレーニングが捗るグッズ?

そだよー!音もめっちゃ良いよ!(元レコード会社社員で、A&Rをやっていました。)
「あなたのワークアウトに革命をもたらします」と公式サイトにはありますが、Powerbeats Proをジムに持って行くようになってから、革命と言っても過言ではないくらい、トレーニングが捗っています!

特に有酸素運動のときが最高ですね。大体、映画やドラマを見ながらか、音楽を聴きながら歩きますが、ズレてこないフィット感がすごいです。個人的な話になってしまうのですが、私の場合、耳の「トラガス」という部分にピアスがあいているので、イヤフォンがフィットしないことが多いです。デスクワークのときはSONYのヘッドフォンを使っていますが、なんとなく運動するときにヘッドフォンをするのはしっくりこないので、ずっとフィットしてくれるワイヤレスイヤフォンを探していたんです。
まず、いろんなカラーバリエーションがあって、買うと決める前から「どれにしようかな?」と選んじゃうくらいかわいいデザインと、サウンドのダイナミックさ、充電がよくもつのも魅力です。耐汗なので、運動中も安心です。
ぜひ、お好きなカラーを見つけてみてはいかがでしょうか?
よく聞かれるのでここに書いておこうと思いますが、最近のお気に入りはブルーノ・メジャー(Bruno Major)です。有酸素運動中もデスクワーク中もなんだか心が穏やかになります。
今日も変わらず、朝活です

同じものを違う感じで毎日撮るのって難しいですね。モト冬樹さんのブログみたいに、アングルと構図を固定したいのですが、試行錯誤中です。
いつもと唯一違うのは、今日はオイコスではなく、普通のヨーグルトにしたことです。腸には同じ菌ではなく色々な菌をあげた方が良いと聞いたので、早速実践です。
朝ごはんは久々に定番のボディメイクごはんver.でっす:

ごはんは50gにしました。安定の、いつもの味、美味しかったです。改めて、だいこんのぬか漬けって美味しいなって思いました。そうだ、今日美容院でカラーをしてもらったんですが、美容師さんもブログを見てくれていて、「いつも食べている玄米ってどんな玄米?」と聞いてくださいました。ロウカット玄米は、玄米の表面の「ロウ層」というところをカットして作られている玄米で、普通の玄米より気軽に炊けて、糖質やカロリーも抑えめな玄米です。
今朝は:

体重は落ちたものの、体脂肪は増え、筋肉量と基礎代謝も落ちてしまいました。残念。
トレーニング中、鏡を見たらなんかむっちりして見えて焦ったのですが、トレーニングしているうちにだんだんパンプしていつも通りに戻ってくれたのでよかったです。見た目が一番大事。
トレーニング前後のおやつ

今日はバーベル・ダンベル・自重を使って、足・チェスト・背中・腹筋のトレーニングと5km/h 傾斜率5%でウォーキング30分を行いました。その前に少し糖質を入れておきました。
トレーニング後も少し糖質が欲しかったので、今日はbeLegend(ビーレジェンド)のぐでたまコラボプロテイン29g(116kcal / たんぱく質20.3g / 脂質1.9g / 炭水化物4.4g)とグルタミンを飲みました。おやつ感覚のぐでたまプロテイン、お気に入りです。
忙しい日はMRPで置き換え

ちょっとバタバタだったので、今日はお昼をMRP=ミールリプレイスメントで置き換え。ラクしてしまいました。いつものゴールドジム、ストロベリーミルク風味です。
午後のおやつ

そうでした、こうやってモト冬樹さん化していけばいいんですね。同じものは、同じように。いつも食べているんだから。
夜は鮭のパワーを浴びる

やっぱり鮭は美味しいですね。脂質や炭水化物のコントロールに一役。もやしのサラダは出かける前に冷蔵庫で冷やしておいたので、暑い日にピッタリでした!1日のしめくくり、夜ごはんも美味しく頂きました!

今日はバランス良さげじゃない?

合計 1045kcal / たんぱく質114.8g / 脂質18.4g / 炭水化物113.5gでした!

やっぱり脂質を抑えようとするとたんぱく質は多くなっちゃうよね。でも、良い感じ!

ありがとう!あおいちゃん、私、決めたよ!明日手続きに行ってくる!

何か知らないけど、寝てるから大丈夫だよ、どうぞいってらっしゃい。
では、また!


