トレーニングをしていて気づいちゃったことを書こうとして気づいちゃったこと(真面目な話です。)
そもそもなぜボディメイク日記をやっているのか


「そもそもなぜボディメイク日記をやっているのか」ってだいぶそもそも論だけど…

いざ、大会に出ようと決めたら、色々考えてしまってね…
よく聞かれる、ボディメイク日記をやろうと思ったきっかけ。トレーニングが好きなので、トレーニング記録を、身体づくりのために料理をするのが好きだから、食事の記録を、それぞれ残しておきたいと思ったのがそもそものはじまりです。
どうせ記録するなら毎日、と思って、2021年4月3日から更新してきました。そのなかで、新たに生まれた目標が大会出場です。
今の自分に、何が一番大事なのか、改めて考えてみると、大会の日のためにボディメイクすることな訳で、毎日のトレーニングを公開したり、食べるものを必死になって全部撮影したりすることが大事な訳ではないのでは?と思いました。
そもそも、私は、何かを公開するために何かをすることが好きではありません。
ちょっと何言ってるのか分からないという人のために例を挙げるとすれば、例えば、フェスに行くのはフェスを楽しみたいからであって、フェスに行ったことをアピールするためではありません。美味しいものを食べるのは美味しいものを食べたいからであって、美味しそうな写真を撮るためではありません。
それなのに、ボディメイク日記を書いているうちに、いつしかボディメイク日記を書くためにボディメイクをしているような感じになってきたように思います。違うんです、一番大事なのは、ボディをメイクすることなのです。
また例を挙げるとすると、ボディビルの雑誌はもともと興味があるから好きで買っていたのに、「ボディメイク日記のネタになるような記事はないかな?」という視点でボディビル雑誌を読んだり、「ボディメイクのためにカンガルーのお肉を食べたい」=「カンガルー肉のネタを書きたい」という思考になってしまったり…と本末転倒なマインドになってきていた訳です。
先週から、火曜日はゴールドジム国内1号店のイースト東京でトレーニングをしているんですが、なぜトレーニングをしているのか、基本に立ち帰らせてもらえる感じがするんですね。(先週も「決意表明」という記事を書いたのは火曜日でした。)
という訳で、この「ボディメイク日記」の在り方について、ちょっと模索してみたいと思います。よく分からない人も多いと思うのですが、トレーニング・食事管理・ストレッチ・ヨガ…など、自分の身体と会話しているような状態が増えると、なんだかフワフワした気分になってくるときがあるんです。
インプット、アウトプット、両方とも色々詰め込みすぎていた気がするので、一旦少し考えさせて下さい。「7月1日にやる」と言っていたビフォーアフター検証もやるかは分からないし、一度自分の大会のことを優先しながら、ボディメイク日記を続ける方法を考えてみようと思います。
以前も書きましたが「RSS Reader」というアプリでこのサイトのURLを登録して頂くと、更新お知らせ通知がくるようになりますので、もし待ってくれる方がいらしたら、ぜひこちらを登録してお待ち頂ければ幸いです。
またもや意味不明な記事になってしまって大変申し訳ございません。
しばしお待ちを…
せっかく撮っておいたので、今日の朝ごはん・お昼ごはん・夜ごはんの写真だけ載せておきますね:



では、また!

うちの主人がいつになくセンチメンタルですみません。今後ともよろしくお願いいたします。


