ケトジェニックからローファットに移行!久しぶりの炭水化物たち
今日からローファットに切り替えです


今日はいっぱいお米食べて幸せそうだったね!プロテインも美味しそうなの持って行ってたね。

昨日でケトジェニックが終わって、今日からローファット、つまり脂質を抑える食事に切り替えだよ!
昨日まで、脂質を摂りまくる食事をしていた訳ですが、今日からは一変、脂質を極力抑えた食事内容となります!
たんぱく質:脂質:炭水化物=3:1:6で摂取していきます。ケトジェニックのときと比べると、たんぱく質の量は変わらず、脂質と炭水化物の量がそっくりそのまま入れ替わる感じですね。
ケトジェニックの期間中から、どうやって組み立てていこうかワクワクしながら色々考えていました。美味しそうなプロテイン買って備えたりして。
で、出来上がってしまいました。自分でも最強なんじゃないかと言える食事が。
今、体重が大体39kgなので、×30して、一日1170kcalを目標に摂取しようと全体量から決めていきました。朝から見ていきましょう!
ザ・朝定食でボディメイク

こんなに日本人らしい朝ごはん、久々の登場じゃないでしょうか?お米を食べたのは実に3週間ぶりでした。泣くほど美味しかったです。
ロウカット玄米100gに、なめこ30g+味噌10gのお味噌汁、紅鮭90gにきゅうりのぬか漬け30gで、274kcal / たんぱく質24.7g / 脂質5.5g / 炭水化物32.4gとなります!
鮭の中でも紅鮭は脂質が少ないので、選んで買うようにしています。めちゃめちゃ美味しいです。
分食するおやつ
恐らく、急に炭水化物がたくさん食べられる!という気持ちの反動で、食べ過ぎてしまう可能性が多いにあるなあと思っていたので、間食の量もあらかじめきっちり決めておきました。




30gで、111kcal / たんぱく質23.4g / 脂質0.5g / 炭水化物3.3gと、脂質がほとんどないのも魅力です。
ランチもごはん食べちゃいます

ランチはシンプルに鶏むね肉100gとブロッコリー80gとロウカット玄米100gを合わせたプレート。
271kcal / たんぱく質30.8g / 脂質3.1g / 炭水化物31.9gです。
ケトジェニックのときから合わせて、何株ブロッコリー食べてるんだろう、私…
夜はヘルシー魚介

夜はホタテのお刺身です。お気に入りのディナーメニュー。72kcal / たんぱく質13.5g / 脂質0.9g / 炭水化物1.5gです!低カロリー、低脂質!
気になる総カロリーとPFCバランス

気になる総カロリーはっ!?

びっくりだよ!1170kcalぴったりなの!
そうなんです、このメニューが出来上がったときびっくりしました、ちょうどぴったり、目標にしていた1170kcalになったのです。そしてPFCバランスも…

なかなかいい感じです。
という訳で、お得意の「定番化」しちゃいたいと思います!
基本、何事もなければ大会まで毎日このメニューを食べようと思っています!
悪いものは何も食べていないし、食べ過ぎ防止にもなるし、続けられそうだし、カロリー・バランスぴったりだし、ということで。
サプリメントはCLAをまた飲み始めたくらいで、他は変えてません。MCTオイルも一日10gまでだったら脂質・カロリーに入れずに摂って大丈夫だそうなので、続けていきます◎
最後に余談ですが、ケトジェニックが終わった後に気をつけたいのは、油断による食べ過ぎだと思いました。炭水化物が食べられると思ってついつい食べ過ぎてしまうこと、多いのではないでしょうか。少なくとも前日までには、食べる量を事前に決めておいた方が良いと個人的には思いました。

では、また!



