サプリメントについて質問を頂きました!あくまで私の主観ですがお答えさせて頂きます!
プロテインなどのサプリメントについて質問を頂きました!

最近このブログについて嬉しいメッセージを頂くようになりました!

こんなにサボりがちなブログなのに…とってもありがたいことだね!お答えすると長文になってしまいそうだったので、今回は記事でまとめてお答えすることにしました!!

複数のプロテインを愛用した方が良いのか?
私は複数のプロテインを愛用しているタイプです。大きく分けるとホエイプロテインとソイプロテイン。たまにえんどう豆のたんぱく質が含まれているピープロテインも飲みます。(ピープロテインはリンクがありませんでした。ザイテンバッハというメーカーのを飲んでいます。)
ケトジェニックのときは、脂質が多く含まれている、ビーガンプロテイン。こちらは、粉末タイプではなく、パックタイプです。
なぜ飲み分けているかというと、その吸収スピードと栄養成分の違いです。例えば、トレーニング直後は、効率よくたんぱく質を吸収したいので、ホエイプロテイン。間食で腹持ちを良くしたい場合は、ソイプロテイン。ケトジェニック中で脂質を多く摂りたいときは、ビーガンプロテインという感じです。
あとは、ただ単純に一つのプロテインだけ飲み続けていると飽きてしまうというのもあります…。これは私の性格とか味覚の問題でしょうか。「今日は何の味にしようかな〜?」と迷いながら選んで飲むのを一つの楽しみにしている感はあります。
もちろん、食事だけで一日に必要なたんぱく質を摂れればそれが一番だと思うのですが、私の場合そんなに量が食べられないので、足りない分はプロテインに頼っています。
あと、プロテインを飲み始めてから肌のツヤやハリが変わってきたので、それも嬉しい効果として受け止めています◎
その他の激推しサプリ
たんぱく質は体内で分解されるとアミノ酸になる訳ですが、それであればアミノ酸を直接摂ってしまおうということで、私はMUSASHIのサプリを積極的に活用しています。
ボディビルダーの方はもちろん、他のスポーツ選手も活用しているとっても信用できるサプリです。
全部はリンクが見つからなかったのですが、私は起床後にKU’NとHUAN、トレーニング前にCHENとHUAN、トレーニング直後にNIとKUAN、就寝前にKU’NとIMMUNITYを飲んでいます。(最初は意味が分からないと思うのですが飲み慣れてくると自然に手が動くようになります。)
ちなみに私も起床後と就寝前はHMB飲んでます!(上手な飲み方がいまだに分からず苦労していますが…)

あくまでの私の主観で書かせて頂きましたが、お分かり頂けたでしょうか?

足りない分はプロテインで補給する、栄養成分や吸収スピードで飲み分けていくよ、というお話でした!

ちなみに来週からとうとうケトジェニックを始めるのでまたビーガンプロテインが活躍しそうだよ!

みなさん一緒に頑張りましょう!!
では、また!




