ビタミンB6で筋肉合成!

せっかく一生懸命摂ってるたんぱく質、効率よく筋肉にしたいなぁ

ビタミンB6と摂取するといいよ

そうだった!「筋トレと赤パプリカ」でも取り上げたね!

今日はパプリカの他にもビタミンB6を多く含むししとうも使ってたんぱく質の有効活用を目指そう!
あおいちゃんに言われたら食べるしかない!
今日のランチはたんぱく質とビタミンB6を合わせてたっぷり摂りましたよ。
たんぱく質×ビタミンB6で筋肉合成ランチ

ししとうと赤パプリカの最強コンビを、最強たんぱく質の鶏むね肉で巻いて焼きました。
高たんぱく、低カロリー、低脂質で筋肉も喜んでいます♡
そんな今日ですが、残念なお知らせが…
・体重42.2kg(前日比+0.3kg)
・体脂肪率22.4%(前日比+0.9%)
・基礎代謝1029kcal(前日比+2kcal)
代謝はほんの少しだけ上がりましたが、体重も体脂肪も増加。特に体脂肪率の上がり方が昨日の数字が奇跡だったの!?というぐらいすごい。
という訳で、自重スクワット100回とプッシュアップ(腕立て伏せ)50回をしてから朝ごはん。
軽トレ後の朝ごはん

定番朝ごはんに豚汁でたんぱく質アップです!
塩麹につけた豚肉を冷凍してあったので、解凍して豚汁に。なかなか変わり種の豚汁に仕上がり、美味しかったです。
突然ですが、「とんじる」と「ぶたじる」どっち派ですか?
私は「とんじる」です。が、祖母は「ぶたじる」と言います。
どちらもキーボードの変換で出てくるのでマジでどっちでもいいですね、話がそれました、すみません。
さて、スクワット・腕立て伏せの他には、いつもの腹筋3種目(アブドミナルクランチ・ロータリートルソ・下腹の腹筋)と5km/h 傾斜率5%でウォーキングを45分行いました。
そしてご褒美に鶏むね肉のししとうと赤パプリカ巻きを頂き、おやつの新習慣!
たんぱく質×ポリフェノールおやつ

マキベリーパウダーの色すごいでしょ!プレーンのオイコスに混ぜたらこうなります。今日はブルーベリーも入れて、さらに美味しく頂きました!
時間をおいて、さらにおやつ!SOYプロテイン21g(79kcal / たんぱく質16.8g / 脂質1g / 炭水化物0.7g)でたんぱく質をチャージ。
今日の〆のお魚は

スキレットにめかじき、レモン、ローリエ、オリーブオイル、塩こしょうを入れ10分おき、火にかけて、片面が焼けたらかえして、チェダーチーズをのせ、フタをして弱火で蒸し焼きにしました!柔らかくなって美味しかったです。たんぱく質もたっぷり摂れて◎
以上となりまして、今日は合計 937kcal / たんぱく質98.9g / 脂質29.6g / 炭水化物72.4gでした!
脂質はちょっと多めになってしまいましたが、カロリー含めなかなか良いバランスです。
毎日たんぱく質をいっぱい摂れるように頑張ってるので、意識してビタミンB6も取り入れていきたいですね!

ちなみにいつも食べている玄米にもビタミンB6が豊富に含まれています。ごはんは玄米、続けていきます!
では、また!


