レバーは焼き鳥だけじゃない!鉄分プラスVCの美味しいおすすめレシピ

トレーニングや有酸素運動を頑張ってるのは素晴らしい!でもちゃんと鉄分のこと、意識してる?

うむむ、そう言われてみればあんまり意識してなかったかも。でも鉄分と運動ってどう関係があるのかな?

運動をすると身体が酸素を必要とするよね?血液が酸素を運ぶためのヘモグロビンは鉄分で作られるから、運動量が多い分、鉄分も多く必要になるんだよ!

なるほど!分かりやすい。ちなみに、鉄分を効率よく吸収するにはどうしたら良いの?

ビタミンCと一緒に摂ると、鉄分の吸収率がアップするよ!

鉄分と言えばレバーだね!ビタミンCと言えばフルーツ。最近ハマってるのはキウイでちょうどビタミンC豊富だから、サラダにしてみよう♪
鶏レバー×キウイで鉄分×ビタミンC

鶏レバーをベースに、キウイ・赤パプリカ・レタス・ラディッシュをサラダに!赤ワインビネガーのドレッシングで酸味をプラス。これをランチに頂きます!
ボディメイク朝ごはん後の朝トレ

今日の朝ごはんは、いつものライ麦パンプレート。週末に作った自家製コンビーフがやっぱり美味しい。スクランブルエッグ・フェタチーズにも合います!いつもの青汁に、フルーツもたっぷりと頂きました♡
そんな今朝は体重42.4kg(前日比-0.7kg)・体脂肪率22.1%(前日比-0.6%)・基礎代謝1035kcal(前日比-8kcal)と、ちょっとだけ元に戻りました。よかった…と一安心したところで、トレーニングに。
今日は、アブダクション・アダクションで中臀筋と大臀筋を。
昨日のパーソナルトレーニングでトレーナーさんにおすすめして頂いたので、早速取り入れてみました。(スクワットのときにヒザが内側に入ってしまうのを防ぐために鍛えると良いそうです!)
プラスでいつもの腹筋(アブドミナルクランチ・ロータリートルソ・下腹腹筋)と5km/h 傾斜率5%でウォーキング30分です。
忙しい日の朝トレなのでコンパクトにまとめました。トレーニング後はWHEYプロテイン30g(113kcal / たんぱく質25g / 脂質0.2g / 炭水化物2.8g)とグルタミンを摂取!やっぱりWHEYプロテインは30g以上飲まないと満足できない。
本題の鉄分×ビタミンCランチ

鶏レバーは約90gたっぷり使いました!キウイと赤ワインビネガーの酸味が味をギュッとしめてくれる感じ。これで鉄分が効率よく吸収されるなんて嬉しいことばっかり!鶏レバーを焼いた以外は全て生野菜なので、朝かお昼に食べるのがおすすめかと思います。
筋トレ中の夜ごはんの定番お魚定食

ヘルシーなあじの開きをたっぷり100g!薬味もたっぷりのせて、頂きました。副菜にはつるむらさきのお浸しと、いつもの納豆キムチです。
以上で、合計948kcal / たんぱく質93.3g / 脂質31.3g / 炭水化物76.2gとなりました。フルーツを沢山食べた割には、炭水化物が少なくてよかったのですが、やはり脂質がちょっと多め。気をつけていきたいと思います。

明日は小さい頃からの習慣のお話!気付いたら身体に良い習慣を取り入れていたので、ご紹介したいと思います。
ちなみに…更新お知らせ通知
ブログを読んでくれている、仲の良い従姉妹から「更新したらお知らせくる機能ってないのかな?」と嬉しいメールが!(改めてありがとう♡)
スマホで読んでくださっている方がほとんどだと思うのですが、「RSS Reader」というアプリが便利です!
ダウンロードして頂き、このサイトのURL「https://hnmakebody.com」を登録して頂くだけで、更新されたらお知らせが来るようになります。
昨日、試しに自分でもやってみて、更新したらちゃんとお知らせが来たので、ご紹介です。
日によって更新する時間がまちまちだったりするので、ぜひチェックして頂けたら嬉しいです!
では、また!


