筋トレと赤パプリカ
筋肉のために、お肉と合わせて食べたい赤パプリカ、見つけたらつい買っちゃいます。
たんぱく質と合わせて摂りたい赤パプリカ

鶏団子とペコロス、赤パプリカのスープ仕立て
164kcal / たんぱく質25.7g / 脂質2.0g / 炭水化物10.2g
今日の昼食です。高たんぱく・低カロリー・低脂質なのに意外と満足感のあるランチでした。
よく運動する人は赤パプリカを食べると良い、とされているのはなぜでしょう?
赤パプリカはビタミンたっぷりで、たんぱく質が筋肉に変わるのを助けてくれる働きがあるからです!
トレーニングを頑張って、たんぱく質を沢山摂っている方は赤パプリカも合わせて食べると相乗効果ありですね。
色もキレイで見た目もかわいいので、ぜひ高たんぱくな食材と合わせておかずの一品に取り入れてみて下さい!
今日は体重42.8kg(前日比+0.1kg) 体脂肪率23.5%(前日比-0.3%) 基礎代謝1039kcal(前日比+2kcal)でした。若干、体脂肪率が減ったのは嬉しいです。体重はなかなか落ちませんね…
筋トレ中の定番朝ごはん

自家製ライ麦パン・スクランブルエッグ・ハム・ミニトマト・カッテージチーズ・レタス・青汁
282kcal / たんぱく質15.7g / 脂質9.0g / 炭水化物33.9g
こちらの朝ごはん定番メニューを頂きました。
その後、ジムでアブドミナルクランチ15回×3セット・ロータリートルソ左右15回×3セットと5km/h 傾斜率5%でウォーキングを1時間行いました。
昼食は冒頭の鶏団子に赤パプリカを入れたスープです。
さすがに運動後にスープだけだと腹持ちがしなかったので、先日お弁当を作ったときに残った牛赤身ハンバーグをおやつに食べました。
夜はお魚メインに副菜いろいろ

銀ダラ塩麹焼き・茹でそら豆・納豆キムチ・大根と油揚げのお味噌汁
474kcal / たんぱく質32.4g / 脂質26.8g / 炭水化物23.3g
となり、おやつのハンバーグも合わせると、
合計1140kcal / たんぱく質87.6g / 脂質53.9g / 炭水化物71.0g (※ハンバーグは赤身のみを使用したので脂質はもう少し抑えられていると思います)となりました。
少しカロリーオーバー、高脂質になってしまいましたが、プロテインドリンクに頼らず食べ物からたんぱく質を沢山摂れました!
赤パプリカは沢山買ったので、明日以降も色々アレンジして筋肉にアプローチしていってもらいたいと思います。
では、また!


