チネイザンとアクセスバーズで身体と心を整える!続けて半年の効果
おなかケア♡チネイザンとアクセスバーズの効果


今日は月一回のチネイザンの日だったね。どんなことをするのかな?

ベッドに横になった状態で、セラピーを受けるんだよ。頭やお腹、足をタッチしてもらうよ。マッサージのようだけど、またちょっと違った感じかな。
私が月に1度通っているチネイザン=気内臓療法は、優しいタッチで腹部にアプローチし、お腹を中心とする臓器の調子や心の調子を整えてくれる、東洋医学のセラピーです。同時に行ってもらうアクセスバーズも、身体に触れて脳をデトックスしてくれるセラピーです。
(私はただセラピーを受けているだけで専門家ではないので、もっと詳しい内容はググったりして他のサイトを見てみて下さい!今日はあくまで感想や実感した効果をお伝えできればと思います!)
チネイザンを知ったのは、お腹の調子が優れず、一度腸内環境をリセットしようと腸内洗浄を行っているクリニックを受診したのがきっかけ。何度か腸内洗浄もしましたが、お医者さんにチネイザンの方が合っているのでは?とおすすめされて、少しでも良くなればと、半年くらい前からはじめました。
私は「腸活」として、納豆キムチを食べたり、青汁を飲んだりしてきたのと、お酒を飲むのをやめたのもありお腹の調子が良くなりましたが、チネイザンを続けていることも、お腹の調子が良くなった一因だと思っています。相乗効果ですね。
セラピーの流れとしては、まず、脳のデトックスのアクセスバーズからスタートします。頭や足の裏、指先などをタッチされるだけで、お腹がゴロゴロと動き出すから不思議。今日も、頭や足裏にやさ〜しく触れられただけでお腹が音を立てました。続いてチネイザンは腹部を中心に触れてもらいます。おへその穴から気を入れて血流を良くしたり、足を動かしてもらったりもします。大体1時間半くらいかけてアクセスバーズ→チネイザンが終了。
今日は、起きているのと寝ているのの間のような、起きているのに夢を見ているような感覚になりました。セラピストさん曰く、一番潜在意識にアプローチ出来る良い状態とのこと!身体も軽くなり、とってもリラックスできました。明日からのお腹の調子も楽しみです。
早朝おやつ
そんな訳で、体調も気分も良く今日もめちゃくちゃ早く起きてしまったので、お風呂あがりに朝ごはんの前の早朝おやつ。SOYプロテイン21g(79kcal / たんぱく質16.8g / 脂質1g / 炭水化物0.7g)とクリーム玄米ブランの1袋のさらに半分(89kcal / たんぱく質2.5g / 脂質4.7g / 炭水化物9.7g)を食べて、小腹対策。
自家製ライ麦パンでボディメイク定番朝ごはん

なんだか久々な気がするライ麦パンプレート!自家製ライ麦パンに、炭水化物ゼロの鎌倉ロースハム、ゆでたまご、フェタチーズでたんぱく質アップです。野菜と青汁も忘れずに。
そんな今朝は:

体重は増えましたが、体脂肪率は落ちました。基礎代謝も上がっていてよかったです!
スペシャルおやつ

今日は「何年ぶり!?」っていうくらい久しぶりにやきいもを焼きました。300℃のオーブンで1時間!
100g分をトレーニング前と、夕食前に分けて楽しみました。
トレーニングは、アブダクション・アダクション・アブドミナルクランチ・ロータリートルソ・下腹腹筋と、5km/h 傾斜率5%でウォーキング45分を行い、今日はプロテインと昼食を兼ねてMRPを!
ついに箱買い!置き換え用MRP=ミールリプレイスメント

めっちゃ美味しくて、たんぱく質と炭水化物の量もちょうど良く、重宝しているゴールドジムのMRP=ミールリプレイスメント、ついに箱買いしちゃいました!今日のランチはプロテインの意味合いも兼ねて、これにグルタミンを入れて置き換え。
小腹が空きそうになったらやきいもに頼り、夜ご飯はまたまた鮭!
最強夜ごはん

今日の鮭は、美味しい美味しい西京焼きです!それに、大好きな香菜でおひたし、納豆キムチというなんとも幸せな夜ごはんでした。これでたんぱく質たっぷり30g超えです!
以上で、合計 1097kcal / たんぱく質100.4g / 脂質31.2g / 炭水化物103.5gとなりました。基礎代謝が少しだけですが上がっていたのでカロリー的にはそんなに問題ないと思いますが、カロリーの割に脂質が多くなってしまいました。

脂質は工夫して気をつけていきたいところだね〜。

気づかないうちに摂ってしまってるのがこわいよね!あおいちゃん、明日はボディメイクのネクストステージに行くための作戦会議だよ!

ん?なんかわかんないけど、らじゃ。
では、また!


